-
フェイシャルトリートメント
体メンテしていればならなかったであろう「四十肩」
疲れたー、お母さんボディートリートメントしてと、忙しい小さいほうの娘はボディーをしてほしがる。 眼の […] -
魔法のアロマトリートメント
濃度の高いジェルを使いやすくする方法
「キサンタンガム」を使って「とろけるローション」を作った経験のある人って意外といてると思う。 私もそ […] -
NARD(ナード)認定講座
初めてが苦手なヒトのアロマ教室
誰でも「初めて」は緊張すると思うけど、その緊張から逃げたくなるヒトと、闘いたくなるヒトがいると思う。 […] -
フェイシャルトリートメント
ふくよかな胸と顔のたるみ
胸がふくよかなヒトほど、フェイシャルトリートメントをしないと、どんどん顔がたるんでいくと私は思う。 […] -
NARD(ナード)認定講座
セラピストを泣かす猿腕
体育の授業でバレーボールをしたとき、みんなと違うところに内出血ができた。 ボールを受け止める腕の場所 […] -
アロマクラフトレシピ
緊張を緩和させるアロマ
緊張しないための方法として、手のひらに「人」という字を書いて飲み込む。 それを信じてずーとやってきた […] -
気づき
精油は高濃度でないと作用しない?
メディカルアロマテラピーに出会ってから20年以上経つが、 精油は1%くらいの濃度では効果が全く期待で […] -
アロマアドバイザー復習講座
アロマアドバイザー復習講座スタート
アロマの勉強はしたけれど、その知識をほとんど活かせていない、という悩みを持ったヒトがいますが、 勉強 […] -
アロマの寺小屋
アロマオイルはなぜ希釈する?
精油は高濃度だから希釈して使いましょう、とアロマ検定の本に書いてあった。 何でだろう?とその時思った […]