
メディカルアロマが学べる
大阪アロマテラピースクール
レシピに頼らず、「自分だけのアロマ」を実践できる知識を身につけて「仕事や生活」に役立てましょう。
フェイシャルトリートメント
認定教室 8月開講予定!
7/2、7/8無料体験受付中!!
とても気持ちが良いので、是非ご体験ください!無料体験無料体験受付中!!


プロフィール
フィトテラピー専門家
「魔法の香り」主宰
延与 とも子(えんよともこ)
大阪府出身。15年前、専業主婦をする中、娘のアトピーをきっかけにメディカルアロマテラピーに出会う。精油の持つ様々な香り成分が、身体にどう作用するのかを知りたい一心で、メディカルアロマテラピーの協会『ナード・ジャパン』に入会する。アロマテラピーの有用性を多くの人に伝えたいという思いから、2007年より「魔法の香り」教室を開校。ナード・ジャパンの資格取得者が150名を超える。
独自の情報収集により作成したサブテキストが好評で、難関と言われているインストラクター試験では95%以上の合格率を誇る。また、個人のレベルに合わせたわかりやすい丁寧な指導が人気で、予約が取れにくい教室となっている。
「精油の化学」「ヒポクラテスの四体液理論と電子座標軸」など、他協会でアロマを学んだセラピストがスキルアップできるオリジナル講座も開催。鹿児島・広島・東京・新潟・青森など全国に受講生がいる。
生活では、2014年夏にチャレンジしたファスティング(断食)で、10kg以上のダイエットに成功。以後メディカルアロマやハーブの知識を活かし、6年間変わらず体重をキープしている。
<保有資格>
- ナード認定アロマ・トレーナー
- ナード認定アロマセラピスト・トレーナー
- アロマ環境協会認定アロマ・インストラクター
- アロマ環境協会認定アロマ・セラピスト
- 日本メディカル協会認定シニアハーバルセラピスト

魔法の香り
について
大阪アロマテラピースクールを開いたきっかけ
魔法の香りは2007年1月にNARD(ナード)アロマテラピー協会の認定教室として大阪府泉佐野市にスクールを構え、2013年にトリートメントサロンを併設いたしました。
エッセンシャルオイル(精油)を用いて、自然治癒力を高めたり、きれいなお肌を維持するお手伝いとしてアロマテラピーを生活に取り入れるメソッドを提供しています。

アロマ暦15年以上の実績
アロマテラピーに携わり、15年以上の実績があるからこそ信用して頂けるのだと自負しております。
2019年からは、NARD(ナード)アロマテラピー協会の認定校としてだけでなく、AEAJ認定教室やJAMHAサポート教室として、植物を健康維持に取り入れたい方に最新の情報をお届けしています。
受講を決めた理由
こんにちは。
K様から頂いたメッセージ
ブログいつも楽しみに拝読させて頂いてます。
コメント欄に入れたい!と思ったのですが、読む専門でコメントの入れ方がわからなくて^^;
でも、思いを伝えたくメールさせて頂きました。
多根病院でのボランティア記事に感銘を受け、この気持ちをお伝えしたくて。
いつか私にも出来るかな?
…いや、なれるようになろう!なるんだ!と。(笑)
強く思う事にしました(^^)
アロマの勉強を本格的にしようと後押ししてくれた経験は、姑の介護にありました。
高齢の方たちにも寄り添えたらな、と。
先生の記事を読んで自分の気持ちの再認識。
それと、それを実現さるている先生の元で学べる事が何より嬉しく、とても楽しみです。
セラピストコースを受講した理由
私は、人と関わることや、人と触れ合うことが大好きで
E様から頂いたメッセージ
自分に優しいタッチでのオイルトリートメントをすることで身体から癒しのような、
心地よさを感じました。
延与先生の暖かくて優しいタッチのトリートメントを受けて、この心地よさを必要
としている方々や、家族、友人に提供してあげたい!と思ったのがきっかけです。

まずは
無料体験から

スケジュール
・6/1(水)・7/6(水)・8/3(水)
10:30~ または 14:00~

無料メール
マガジン

新月にお届けする
「フィトテラピー便」は、
アロマオイルの使い方・
ハーブティーの効果的な飲み方・
植物油脂のとり方など、
生活に役立つ「植物療法」の情報です。

最新の記事
-
魔法のアロマトリートメント
睡眠と美肌と認知症と肥満
変な夢ばかり見てぐっすり眠れなかったら、その日は一日中頭がボーとして体がおもだるい。 だけど逆にオシッコにもいかず朝までぐっすり眠るとすっきりする。 睡眠は本当に大切だ。 だけど睡眠は睡眠でも睡眠は量より「質」が大切だと […] -
アロマな暮らし
私のアロマでアルツハイマー型認知症予防法
サロンのお客さんやスクールの生徒さんから時々不思議な話を聞くことがある。 それは、末期だと診断された癌がいつの間に治ったというお話。 なりたくてなったわけじゃない、仕方がない。と覚悟を決めて受けた検査で腫瘍がなくなってい […] -
アロマな暮らし
1.8-シネオールの良い所、悪い所
うちの娘は疲れがたまると… ●口唇ヘルペスができる●アトピー症状が悪化する●喘息が出る そんな時はいつも、お母さん痒み止め作ってなどとお願いしてくるが、 今回のど風邪をひいた母に対して、 痛み止めを飲めば、すぐに痛みが […] -
アロマ無料体験講座
10年後に夢を叶える理由
2012年に、ナード・アロマテラピー協会の「インストラクター認定校」になった時の第一期生の彼女が、 10年後に「セラピストコース」を受講したわけは3つあると思う。 ①なりたい思いが強かったから。②タイミングが合ったから。 […] -
NARD(ナード)認定講座
ブレンドより1本を覚える理由
アロマの勉強をした時に60種類の精油キットをもらった。 その時はこんな高価なものをもらえてすごくうれしいと思ったけど、 ドロップ栓が付いていないから1滴ずつ垂らすことができないし、 60もの種類があっても、好きな香りは数 […]