
メディカルアロマが学べる
大阪アロマテラピースクール
レシピに頼らず、「自分だけのアロマ」を実践できる知識を身につけて「仕事や生活」に役立てましょう。
フェイシャルトリートメント
認定教室 8月開講予定!
7/2、7/8無料体験受付中!!
とても気持ちが良いので、是非ご体験ください!無料体験無料体験受付中!!


プロフィール
フィトテラピー専門家
「魔法の香り」主宰
延与 とも子(えんよともこ)
大阪府出身。15年前、専業主婦をする中、娘のアトピーをきっかけにメディカルアロマテラピーに出会う。精油の持つ様々な香り成分が、身体にどう作用するのかを知りたい一心で、メディカルアロマテラピーの協会『ナード・ジャパン』に入会する。アロマテラピーの有用性を多くの人に伝えたいという思いから、2007年より「魔法の香り」教室を開校。ナード・ジャパンの資格取得者が150名を超える。
独自の情報収集により作成したサブテキストが好評で、難関と言われているインストラクター試験では95%以上の合格率を誇る。また、個人のレベルに合わせたわかりやすい丁寧な指導が人気で、予約が取れにくい教室となっている。
「精油の化学」「ヒポクラテスの四体液理論と電子座標軸」など、他協会でアロマを学んだセラピストがスキルアップできるオリジナル講座も開催。鹿児島・広島・東京・新潟・青森など全国に受講生がいる。
生活では、2014年夏にチャレンジしたファスティング(断食)で、10kg以上のダイエットに成功。以後メディカルアロマやハーブの知識を活かし、6年間変わらず体重をキープしている。
<保有資格>
- ナード認定アロマ・トレーナー
- ナード認定アロマセラピスト・トレーナー
- アロマ環境協会認定アロマ・インストラクター
- アロマ環境協会認定アロマ・セラピスト
- 日本メディカル協会認定シニアハーバルセラピスト

魔法の香り
について
大阪アロマテラピースクールを開いたきっかけ
魔法の香りは2007年1月にNARD(ナード)アロマテラピー協会の認定教室として大阪府泉佐野市にスクールを構え、2013年にトリートメントサロンを併設いたしました。
エッセンシャルオイル(精油)を用いて、自然治癒力を高めたり、きれいなお肌を維持するお手伝いとしてアロマテラピーを生活に取り入れるメソッドを提供しています。

アロマ暦15年以上の実績
アロマテラピーに携わり、15年以上の実績があるからこそ信用して頂けるのだと自負しております。
2019年からは、NARD(ナード)アロマテラピー協会の認定校としてだけでなく、AEAJ認定教室やJAMHAサポート教室として、植物を健康維持に取り入れたい方に最新の情報をお届けしています。
受講を決めた理由
こんにちは。
K様から頂いたメッセージ
ブログいつも楽しみに拝読させて頂いてます。
コメント欄に入れたい!と思ったのですが、読む専門でコメントの入れ方がわからなくて^^;
でも、思いを伝えたくメールさせて頂きました。
多根病院でのボランティア記事に感銘を受け、この気持ちをお伝えしたくて。
いつか私にも出来るかな?
…いや、なれるようになろう!なるんだ!と。(笑)
強く思う事にしました(^^)
アロマの勉強を本格的にしようと後押ししてくれた経験は、姑の介護にありました。
高齢の方たちにも寄り添えたらな、と。
先生の記事を読んで自分の気持ちの再認識。
それと、それを実現さるている先生の元で学べる事が何より嬉しく、とても楽しみです。
セラピストコースを受講した理由
私は、人と関わることや、人と触れ合うことが大好きで
E様から頂いたメッセージ
自分に優しいタッチでのオイルトリートメントをすることで身体から癒しのような、
心地よさを感じました。
延与先生の暖かくて優しいタッチのトリートメントを受けて、この心地よさを必要
としている方々や、家族、友人に提供してあげたい!と思ったのがきっかけです。

まずは
無料説明会及び1dayレッスンから

無料説明会スケジュール
・8/3(水)・9/7(水)・10/5(水)
10:30~ または 14:00~
1dayレッスンをご希望の方は日時を設定いたしますので、
下記の1dayレッスンご予約ボタンよりお申し込みください。

無料メール
マガジン

新月にお届けする
「フィトテラピー便」は、
アロマオイルの使い方・
ハーブティーの効果的な飲み方・
植物油脂のとり方など、
生活に役立つ「植物療法」の情報です。

最新の記事
-
フェイシャルトリートメント
続けれそうと思うキーポイント
初めてフェイシャルトリートメント を受けてくださったお客様が、 目尻のシワがなくなった と感動して下さった。 正直なところ、 これだけ結果が出るとは思わなかった、 初回でなぜここまで 結果が出るんですか? […] -
魔法のアロマトリートメント
手の若返りは難度が高いから
レッグウォーマーと言えば、ふくらはぎの保温のためにする靴下のようなもの。 ネックウォーマーと言えば、防寒のために首に巻き付けるマフラーのようなもの。 ハンドウォーマーというば、手を温める手袋…だと思うが、 今年の夏はこの […] -
フェイシャルトリートメント
ママセラピストの首こり緩和法とアロマ
日本人と欧米人って、それぞれ姿勢のイメージはどんなイメージを持ちますか?と聞かれると、 日本人は背中が丸く猫背で、ペコペコしている。 欧米人は背筋がピーンとして堂々としている。 と言うイメージを持っている。 パソコンや携 […] -
NARD(ナード)認定講座
アロマの先生になれた自信となったこと
彼女は私のことを知らないと思うが、 私が知っているヒトで、 何度も何度も口述試験に落ちたけど、 諦めず合格を勝ち取ったヒトがいる。 口述試験に合格できなかった 大きな理由は… 人前に出ると緊張して、頭が真っ白にな […] -
フェイシャルトリートメント
お肌のキメあるある
肌のキメが細かい人、粗い人っているけれど、 細かい人っは「女の子」って感じで、 粗い人は「姉御」って感じの人が多いと思う。 性ホルモンも関与しているんだろうか? 私はコラーゲンの種類と、 日焼けが大きく関 […]