【保存版】フランキンセンス精油の種類と特徴サクラ・カルテリ・セラータ使い分けガイド


フランキンセンスと聞くと


わたしは瞑想に使う香り
というイメージがあるが


実はフランキンセンスにも
いくつかの種類があり、


使い分けれると
かなり効果に差が出る。


代表的なBoswelliaは


●sacraタイプ
●carteriiタイプ
●serrataタイプ


の3種類。


どれも乳香の
樹脂から取れる精油ですが


育った土地も香りの雰囲気も
少しずつ違う。


🌸一つ目はサクラ


フランキンセンスの中でも
最高級とされるのがこのタイプ。


樹脂がとれるまでに
かなりの時間がかかるため


とても貴重価値が高く
深いリラックス感をもたらしてくれる。


🌿二つ目はカルテリ


フランキンセンスと言えば
一般的にこのタイプ。


サクラよりも
少し柔らかく温かみがある香り


アロマトリートメントや
ディフューズにも向いている。


🌳三つ目はセラータ


インド産のフランキンセンス


フランキンセンスには
あまり含まれていない


ボスウェリア酸を多く含み
抗炎症作用に長け、


薬効を期待して
使われることが多い。


3種のフランキンセンス…
こんな時に使うとオススメです☝️


心を鎮めたい
 深い癒しを感じたい時は『サクラ』。
日常でリラックしたい
 香りを楽しみたい時は『カルテリ』。
体のケア
 肩や首の強張りを感じた時は『セラータ』。


同じフランキンセンスでも…


このタイプを欲するのは
もしかしてこんな不快症状が隠れているのかも?


また、こんなときにはこの体に作用するんだ!


ってことが分かれば…


アロマを感覚で終わらせず
しっかり使いこなせるようになります。


📣無料体験のご案内📣


実際にフランキンセンス
の香りを嗅いでみませんか?


最も身近で使いやすい
『カルテリア』タイプの香りを嗅いでいただけます😉


また嗅覚反応分析により
あなたの今必要としている香りを探しだし、お伝えします。


●定例の体験会は11/4
●ご都合の合わない方は
 別日を設けます(ご相談下さい)


ご興味のある方は
👇👇👇
ココをタップしてね。