ぼっとん便所にラベンダー


先日アロマのレッスンで、
カモマイル・ジャーマンの色
を生徒さんに説明したとき、


少し黒味のかかった青色で、
「群青色」なんだよと言うと


首をかしげて、
ぐんじょういろ?と言う顔をした。 


群青色って「死語」なのか…💦


ふつうに使っていた言葉が
今の子は分からないことが結構ある。

●ボットン便所
●天花粉
●スパッツ


知ってる?って娘に効いたら
何なんそれ?と言われた



ぼっとん便所って何よ?


ぼっとん便所とは
汲み取り式便所のことで


水洗便所が当たり前の
今の時代の子供たちには


知るすべがない



昔のトイレには
ニオイをごまかすために


消臭剤を置いていたが


今のようにいろんな香りはなく
決まってラベンダーだった。


そのせいか
ラベンダー=トイレの芳香剤


と言うイメージ
がついてしまっていたので、


精油のラベンダーを嗅いだとき
こんなにいい香りだった?


と衝撃的だった。


ラベンダーってトイレの消臭剤だ、
と思っている方!


アロマ無料体験で
3種のラベンダーを嗅いでもらいます
👇👇👇


あれ?ちょっと違うかも…
と必ず思うから


来て確かめてみて!

【無料体験講座のご案内】
5/14 10:00〜/14:00〜


●オンライン
●来校


どちらもOKです。


興味のある方は

👉ここをタップしてね。