
メディカルハーブ講座とは
メディカルハーブ講座は、 植物に触れ、植物と暮らし、健やかでいきいきとした毎日を過ごすための植物療法(phytotherapy フィトテラピー)です。
植物のことをもっと知りたい方、EUの植物療法を学びたい方はもちろん、心も脳もワクワクするような時間を、ぜひご一緒ください。
メディカルハーブ講座では以下の3つの講座をお受けいただけます
フィトテラピー
はじめてクラス
フィトテラピーは植物療法を意味します
アロマテラピーやハーブって興味はあるけれど、実際どんなことをするのかよく分らない。だから本格的に始めるのを迷ってしまう。
そんな方のお悩みを解決する講座が、「フィトテラピーはじめてクラス」です。

体験型講座の魅力
講座の説明ばかりじゃ楽しくないですよね。
フィトテラピー講座はじめてクラスは、体験型講座になります。
ハーブの体験は…
ハーブティーを飲んだり、チンキや浸出油を手に取り触って頂きます。
ハーブティーは、ティーパックより小売りのドライの方が断然おいしいです。
その理由は酸素に触れる範囲の広さ。

Aがティーバッグのハーブティー
Bがドライハーブのハーブティー
Bがドライハーブのハーブティー
同じ温度で、同じ時間で抽出した
にもかかわらず
Aの方が茶色く出ているのが分かります。

左がドライハーブのハーブティー
右がティーバッグのハーブティー
右がティーバッグのハーブティー
ティーバッグのハーブティはとても細かく裁断
されているため酸素に触れる範囲が広く
その分渋みが出てたくさんはいただけません。
※実際に飲んで味を確かめて頂きます。
されているため酸素に触れる範囲が広く
その分渋みが出てたくさんはいただけません。
※実際に飲んで味を確かめて頂きます。
アロマの体験は…
同じラベンダーはラベンダーでも、販売先によって香りが随分違ってきます。
香りの嗅ぎ分け体験、精油を使ったいろいろなクラフト(ローション、クリーム、バスボムなど)を、手に取り触って頂きます。
●ラベンダー精油の特徴成分は、リナロールと酢酸リナリルです。

ラベンダー精油に少し酸味を感じるのは、酢…つまり酢酸が入っているからです。
※実際に、精油の中に入っている成分を単体で嗅ぎ香りを確認して頂きます。
フィトテラピー講座はじめてクラスで、ハーブやアロマを目で見て、触って、体感してみませんか?
自分は何を始めたいのかが見つかります。
受講に必要な費用
- 材料費の中にテキスト代、及びクラフト代が含まれます。
- クラフトは、ハーブまたはアロマのどちらかをお選びいただき、作ってお持ち帰りいただきます。
■ハーブクラフト:ブレンドティ
■アロマクラフト:体質サポートオイル